デスクワークでも足底筋膜炎になる!?
「激しい運動をしているわけでもなく、長時間歩くわけでもなく、通勤も長い間立っているわけではない。仕事もデスクワークでほとんど座りっぱなし。足に負担のかけることをしていないのになぜ足底筋膜炎になってしまうのだろう??」
そのようにお考えの方はいるのではないでしょうか?上記のように足裏に負担のかける生活でなくても足底筋膜炎になってしまうことがあります。ではなぜ足裏に負担のかける生活でなくても足底筋膜炎になってしまうのでしょうか?
足底筋膜炎と姿勢には密接な関係がある
デスクワークで通勤時間に長い間立っているわけでもなく、歩く距離も短い。趣味でスポーツをおこなっていない方は確かに足裏にかける負担は少ないです。しかし、足裏はもともと強靭な構造になっているためある程度の負荷をかけても足底筋膜炎になることはありません。足裏に負担をかけて痛みがでてしまうなら100キロマラソンを走っている人たちはみんな足底筋膜炎になってしまうはずです。しかしそうではありません。もちろん100キロマラソンをして足裏に痛みを訴える方もいますが、かなりの割合で足底筋膜炎になるわけではないのです。足に負担をかける生活をしていないデスクワークの人が足底筋膜炎になり
足に負担がものすごくかかる100キロマラソンをしている方が足底筋膜炎にならない
同じ人間なのになぜこのような違いがでてしまうのか?
答えは体の重心バランスです。
上記でも説明した通り、人間の足の裏は二足歩行で体重が支えられるような骨、靭帯、筋肉の構造になっています。ポイントは二足歩行の体重を支えているのは筋肉のみではなく、骨も関係していということです。
骨の位置が本来あるべきところにあると、歩行や走っても筋肉に余分に緊張を与える事はありません。骨の位置が正しい位置にある人は最小限の筋力で歩く、走ることが可能になります。骨の位置が正しく、最小限の筋力で歩く、走ることができる人は100キロ走っても足裏にかかる負担は少なくて済むため足底筋膜炎になることはありません。
デスクワークが長く、PC作業が長いと目線が下がってきてしまう方が多く、頭が下がった状態になる方が多いです。ストレートネックがこの状態です。それに伴い、背中が丸くなってしまったり、良い姿勢を保とうとしてそり腰になってしまったりします。
ストレートネック、猫背、そり腰などの状態は本来あるべきの骨の位置とは異なるため、歩く、走る際に重心バランスが悪くなります。人間の体は受診バランスが悪いまま歩く、走ることを防ぐため無意識的に筋肉を緊張させバランスを保とうとします。バランスの悪さを安定させるために足底筋膜は緊張します。足底筋膜が常に緊張したまま歩くことをすると足底筋膜にかかる負担はかなり大きくなり、足裏に痛みを訴えるようになります。
これがデスクワークの方が足底筋膜炎になる理由です。
逆を言えば体が足底筋膜を痛くすることによって重心バランスを崩していることを教えてくれています。
そのため、バランスの悪さが原因で足底筋膜に負荷がかかっているのにも関わらず、足裏のみをマッサージしても再び痛みはぶり返してしまいます。
人間の体は長い間デスクワークがおこなえるような体の構造にはなっていません。デスクワークで悪い姿勢を固めてしまうと足底筋膜炎を誘発する原因になります。現在、足底筋膜炎を患っている方は、ご自分の生活習慣で骨の構造をゆがましている原因があるのかもう一度振り返ってみましょう。