変形性膝関節症のリハビリ・曲りの悪い膝は積極的に曲げるべき?

変形性膝関節症と診断された方は「膝を曲げるのが辛い」という症状を訴える方が非常に多いです。正座や屈伸ができなくなる方が多いですが、90度異常曲げるのが困難な場合もあります。
「このまま固まってしまうのは困るのでどんどん曲げるリハビリをしたほうが良いのでは?」
と考え積極的に曲がらなくなってしまった膝を曲げられるように努力する方もいらっしゃいます。
変形性膝関節症になり、膝の曲がりが悪くなってしまった場合は積極的に膝を曲げるリハビリをおこなうべきなのでしょうか?

膝が曲がらなくなった理由は多数あり、積極的に曲げたほうがよい方はそれほど多くない

変形性膝関節症と診断されても膝が曲がらなくなってしまった理由は様々です。そのため曲げるリハビリをおこなったほうが良い方もいればおこなわないほうが良い方もいます。割合的には曲げるリハビリをおこなわないほうが良い人のほうが多いです。

関節裂礫が極端に狭まっている場合

変形性膝関節症も症状が進行し、軟骨がかなりすり減り関節の隙間が狭まってしまっている方は膝を曲げた際に骨同士がぶつかり合うようになります。この場合は仰向けで膝を曲げようとしても90度より膝は曲がらなくなってしまう場合があります。この場合は積極的に膝を曲げるリハビリをおこなってしまうと、骨自体に刺激を加えることになり膝の痛みを誘発することになります。膝を曲げるリハビリはおこなわないほうが良いでしょう。

関節内に水が溜まっている場合

関節内に炎症があり、膝関節内に水が溜まっていると膝を曲げることで膝関節内の内圧が高まり膝が曲がらなくなります。わかりやすく言うと水風船がパンパンな状態で真ん中半分で折ろうとするとパンと破裂してしまうのが想像できると思います。膝関節内に水が溜まっている状態で膝を曲げるのは水風船と同じような状態なので、膝を曲げることで内圧が高まり膝蓋下脂肪体など膝の痛みと関連深い組織を圧迫することになります。そのため、水が溜まっている状態で頑張って曲げるリハビリをすると返って膝の痛みが誘発される可能性が高いのでおこわないほうが良いでしょう。

スクリューホームムーブメントが欠落している場合

人間の膝は通常、膝を伸ばした時(伸展時)はスネの骨(脛骨)は外旋(外側に回る)します。膝を曲げた際にはスネの骨(脛骨)は内旋(内側に回る)します。

屈伸運動をしている際には本人には気づかない範囲で内外旋しています。
この動きをスクリューホームムーブメントと言い、伸ばした時は外旋、曲げた時は内旋をすることで膝の曲げ伸ばしが可能になっています。
変形性膝関節症の場合、スクリューホームムーブメントが欠落していることが多いと言わています。そのために膝が曲がらなくなっている場合があります。
スクリューホームムーブメントが欠落している状態でいくら膝の曲げ伸ばしをしても曲がるようにはなりません。屈曲した際に内旋、伸ばした際に外旋する機構を取り戻さない限り膝を曲がるようにはなりません。

筋肉性のツッパリによる屈曲制限のみ曲げるリハビリをおこなう

膝を曲げた際に、太ももの筋肉が突っ張って曲がらない感じがする場合、筋肉が緊張して膝が曲がらなくなっている可能性があります。その場合は積極的にストレッチなどをおこない筋肉を緩めることで膝が曲がるようになる可能性もあります。

しかし、膝が曲がらなくなった理由をご自分で判断するのは難しいため、専門の医療機関に一度相談し、どのようにリハビリを進めるべきかご相談することをお勧めいたします。

鍼灸×スポーツマッサージ×整体を組み合わせた総合治療「土井治療院」

土井治療院

住所
〒224-0003
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-7-13
FinS COURT-ER2F
交通
横浜市営地下鉄センター北駅徒歩1分
TEL/FAX
0120-000-435
受付時間
9:30~21:30
  • 土曜日(◎)は9:00~20:00まで営業。
  • 日曜日(●)は9:00〜17:00まで営業。