捻挫(ねんざ)と病院で診断される基準とは?

足首を捻ってしまい、病院に行ってレントゲンを撮ると、「大丈夫です。骨には異常ありません。痛み止めの薬と湿布を出しておきますね。」と説明を受けた経験をされた方は多いのではないでしょうか?多くの方が、足首を捻挫(ねんざ)すると大きく腫れるため不安になってまず始めに整形外科に行くことと思われます。そこではまずレントゲン(X線)検査をします。

Ⅹ線検査(レントゲン検査)で何がわかる?

レントゲンで分かるのは、骨折(骨が折れる)・脱臼(関節が外れる)など骨の異常を検査する時に使われます。場合によっては関節を強くひねった際に骨折している事もあります。この時、レントゲン画像に異常が出ているので、症状に対してのギプス固定などの処置を行う場合もあります。しかし、日常生活で捻挫をした時に骨折に至るケースは少ないです。スポーツ時に転倒し、足首を捻った状態で相手が乗っかってきた時などよほどひどい捻挫の時には骨折をしているケースもあります。この状態ですと自分で歩くのが困難なほど痛みが強くでるので、すぐに整形外科へ行き、レントゲン(X線)検査を行ったほうが良いでしょう。

捻挫(ねんざ)の時に痛めやすい靭帯や腱はⅩ線には映らない!?

捻挫の時に痛めやすいのは「靭帯(じんたい)」や「腱(けん)」です。これらの組織を痛めてもレントゲン検査では何も映りません。靭帯や腱の検査は「MRI」という撮影方法で状態が分かります。

その結果、どの靭帯や腱が痛んでいるかの確認ができます。そして「靭帯損傷」や「腱損傷」などの診断が出ます。そして状態に合った治療が進められていきます。

よほどひどい捻挫の場合はMRI画像診断をおこなう整形外科もありますが、軽度から中度程度の捻挫ですとMRI画像診断をしないのがほとんどです。

それはMRI画像診断は費用も高く、MRI機械そのものを持っている整形外科も限られているためです。(MRI機器そのものが大変高価な機器です。)

痛めた靭帯や腱をより簡易的にわかる方法とは?

捻挫(ねんざ)で痛めた腱や靭帯をしっかりと理解することで治療の際にいかにピンポイントで痛めた部位にアプローチできるかがカギになってきます。腱や靭帯はある程度触れられる部分は決まっているので、整形外科のお医者さんでもしっかりと触診をしてくれるお医者さんならどこの靭帯、腱が原因なのかが解ることでしょう。しかし、最近のお医者さんは触診をする方が減ってきてしまっているのも事実です。

我々鍼灸師や柔道整復師は患者様のお身体に直接触れることで診断や治療をおこないます。しっかりとした知識をもった鍼灸師、柔整師ならどの腱、靭帯が痛んでいるかを把握することはそれほど難しいことではないです。逆に言うとこの触診ができない治療院に通っていてもなかなか痛みの改善はしない可能性が高いです。

捻挫はしっかりとした触診により的確に痛めた部位へのアプローチができればより早期に改善が望める疾患です。より早期に改善を望む方は捻挫に対してしっかりと触診、治療をしてくれる治療院を探しましょう。

鍼灸×スポーツマッサージ×整体を組み合わせた総合治療「土井治療院」

土井治療院

住所
〒224-0003
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-7-13
FinS COURT-ER2F
交通
横浜市営地下鉄センター北駅徒歩1分
TEL/FAX
0120-000-435
受付時間
9:30~21:30
  • 土曜日(◎)は9:00~20:00まで営業。
  • 日曜日(●)は9:00〜17:00まで営業。