腸脛靭帯炎にならないための予防法

腸脛靭帯炎の主な原因は、膝の使いすぎと柔軟性が不足することと一般的にいわれています。「膝の使い過ぎ」が原因と言われていますが、初心者ランナーがなりやすい膝の痛みとも言われており、ベテランランナーの方が月間300~600キロ走っている方もいて、どちらかというとベテランランナーのほうが膝へ対する負担は大きいと思います。

一方、初心者ランナーがなりやすい膝痛ということから「走り方が問題」という方もいらっしゃいますが、走り方が素晴らしいオリンピック金メダリストも腸脛靭帯炎で苦しい現役生活を送った日々もありました。

そもそもの原因は?

腸脛靭帯炎に対しての見解は様々ありますが、私が考える要因としては「骨のゆがみ」と「大腿筋膜張筋の癒着」です。

まず、骨のゆがみからお話しします。

人間の身体は骨がゆがみの無い状態であると無駄に筋肉が緊張せず、最小限の筋力で運動ができます。無駄に筋力を発揮する必要がないのです。しかし、骨にゆがみがあると骨は体を支える組織であるためゆがみがおきると身体のバランスが不安定な状態になります。この不安定な状態を安定させようと筋肉が緊張します。緊張状態の筋肉でスポーツをおこなうと筋肉や靭帯にかかる負荷は大きくなり、怪我につながることが増えます。
捻挫や骨盤のゆがみが原因で様々な部位のゆがみに波及し、その中で腸脛靭帯に付着する大腿筋膜張筋などが硬くなり、腸脛靭帯をひっぱって腸脛靭帯炎をひきおこすことがあります。

また、激しい練習をくりかえすことにより、大腿筋膜張筋の筋膜が癒着し、柔軟性を失って腸脛靭帯を張った状態にしてしまうことがあります。

腸脛靭帯炎にならないための予防法は?


腸脛靭帯炎にならないためには、柔軟性も必要です。なので毎日大腿筋膜張筋や大殿筋など骨盤周りの筋肉をよくストレッチしてあげるのは良いでしょう。
また、「ゆがみ」は運動をしている際よりも、座っている時など静止姿勢の時に歪みやすいので座っている姿勢を気をつけましょう。
たとえば、電車に座っている時にガニ股にしない。女性の場合つま先のみを地面につけて内側へひねらない。(内また姿勢)横座りしないなどがあげられます。あぐらも長時間やるのはよくないです。あとは捻挫などを引き金に骨のゆがみが膝のほうまで波及してくることも多いので、捻挫の既往がある方はしっかりと専門の医療機関でゆがみを矯正してもらうことをお薦めいたします。

鍼灸×スポーツマッサージ×整体を組み合わせた総合治療「土井治療院」

土井治療院

住所
〒224-0003
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-7-13
FinS COURT-ER2F
交通
横浜市営地下鉄センター北駅徒歩1分
TEL/FAX
0120-000-435
受付時間
9:30~21:30
  • 土曜日(◎)は9:00~20:00まで営業。
  • 日曜日(●)は9:00〜17:00まで営業。