成長痛の改善方法は?
成長痛とは小学生から中学生にかけて伸長が伸びる時期に骨が長軸方向へ伸びようとします。激しい運動をしている子は筋肉が縮んで硬くなっていることが多く、骨が伸びる方向と拮抗した力が加わることになります。その結果、筋肉が骨に付着する部分が痛くなったり、骨そのものが痛い感じがするなどの症状が出てきます。
成長痛は背が伸びるときに起こりやすいと言われており、成長痛が出るのは仕方がないと医師から言われることがあります。
仕方がないと言われても競技を本格的におこなっている子にとっては1日でも早く競技に復帰したいことと思われます。
成長痛は安静にするしかなく、成長期である一定の期間が終わらない限り治らないものなのでしょうか?
成長痛の原因は骨のゆがみが原因
整形外科でお子様が成長痛と言われた親御さんはよく考えてみてください。ご自分のお子さんと同じ競技をしていてみんな成長痛になっているでしょうか?背が伸びている子が成長痛になるはずですが、背が高い子がみんな成長痛になっているでしょうか?または成長痛で痛いといっている足が片側であったりしないでしょうか?左右均等に痛みがでているでしょうか?
もし成長痛であるなら左右均等に痛みが出るはずだし、同じ競技をしていて同じ練習をしている同学年の子は成長痛になるはずです。ましてや背がどんどん伸びている子が必ず痛くなるはずです。
しかし、背が高いと成長痛になるという因果関係はありません。成長痛の一つとして有名なオスグッドも片足のみが痛いと訴える子もいます。骨の伸び方は左右で違うということはないため、成長痛による痛みであるなら左右均等に出るはずです。両足痛みを訴える子もいますが、痛みの度合いは左右差があることが多いです。
このことからもわかる通り、人により成長痛が起きたり、足の左右で痛みがでたりでなかったりなのです。
これはただ単に運動の筋疲労による筋肉の収縮が成長痛をもたらしているわけではありません。
骨のゆがみがあることで筋肉が余分に収縮して硬くなっていることが成長痛の根本的な原因です。
人間の体は骨に歪みのない状態だと運動をする際に最低限の筋肉量で運動をすることができます。筋肉に余分な負荷がかからない状態です。
日頃の不良姿勢で脊柱から骨盤がゆがんでいたり、過去に捻挫(ねんざ)をすることで足根骨がゆがんだ状態だと立つ・歩く・走る際に体のバランスが不安定な状態になるため筋肉が緊張してバランスをとろうとします。
ゆがみがある体は、ゆがんでいない状態に比べて立っているだけでも筋肉が緊張している状態になります。
体がゆがんで筋肉が緊張している状態で運動をすると疲労は溜まりやすく筋肉は硬くなり収縮した状態になります。結果、骨の伸びる方向とは逆に強く収縮する力が加わるため痛みを引き起こすことになります。
子供の筋肉は元々柔らかいため、骨のゆがみがなければよほど強度の高い運動をしなければ筋肉がカチカチに固まってしまう事はありません。しかし、骨がゆがんでいると常に筋肉は緊張状態になるため、子供でもカチカチの筋肉になってしまいます。
まずは不良姿勢から正す
最近の子どもたちで多いのが座っているときの不良姿勢です。背中が丸くなり骨盤が後傾することで下肢の筋肉は緊張し、その結果成長痛を引き起こします。スマートフォンやポータブルゲームの普及により、下を向きながらゲームをする子供たちがとても増えています。
学校へ行き、授業中下を向いている。家に帰りスマホやゲームで下を向く。夕方塾に行き下を向いていると1日中下向き姿勢が長い子供たちが多いです。
下向き姿勢が長いと背中が丸まってきて骨盤が後傾してきます。この状態だと体のバランスが悪く、太ももの前(大腿四頭筋)が余計に緊張し太ももの痛みや膝の下が痛くなるオスグッドになる可能性がでてきます。
まずは正しく座ること、スマホやゲームを下を向いて行わないことが大事になってきます。
姿勢を変えるだけで筋緊張が緩み成長痛から改善されることもあるので、現在成長痛で苦しんでいる子はまずは姿勢を正しくすることを心がけましょう。
姿勢を正しくしても痛みが改善しない場合は、ゆがんだ状態を体が覚えてしまっている可能性が高いため、専門の医療機関で脊柱、骨盤、下肢の骨を正しい位置に戻してもらうことが大事です。
成長痛は治らないから安静しかないと言われ、競技を辞めるべきかと悩む子もいます。しかし諦めずに日々の生活の改善や治療をすることでまだまだ競技を続けられる可能性は十分にあります。