変形性膝関節症の治療
(へんけいせいひざかんせつしょう)の治療
土井治療院では、変形性膝関節症(いわゆる老人性の膝痛)に対する鍼灸マッサージ治療は得意とする疾患の一つです。出張専門の治療院という場所柄、多くの変形性膝節症の患者様の治療をおこなってきました。 変形性膝関節症の改善には、運動がとても大事です。ですが、運動をし過ぎてしまうと返って膝の痛みが悪化してしまう場合があります。
土井治療院では、変形性膝関節症に対する鍼灸マッサージ治療に加え、現在の患者様の膝痛の具合や、患者様の体力に合わせたリハビリのアドバイスもおこなっております。
運動と治療を両方おこなうことで、相乗効果が期待でき、今までなかなか治らなかった変形性膝関節症の改善につながります。
膝痛はほおっておくと、手術適応になる場合もあるので、痛みを感じている方、ぜひ土井治療院のへ治療を受けてみてください。
下記に変形性膝関節症(いわゆる老人性の膝痛)について詳しく説明してありますが、当院での治療法のみ見たい方は、こちらをクリックしてください。
好発年齢
50歳以上、年齢を重ねるごとに患者数は増えていきます。
現在、変形性膝関節症の患者数は約700万~1000万人いると言われています。
変形性膝関節症予備軍(X線で関節の狭小がみられる)は約4000万人と言われています。(東京大学医学部研究による)
基礎知識
変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)の原因は筋力低下、加齢、肥満などがきっかけで、関節の機能が低下し、膝関節(ひざかんせつ)の中で、クッションの役割をしている軟骨や半月板(はんげつばん)に過剰に負荷がかかり、痛みを起こす疾患です。
筋力低下
二足歩行である人間は、歩行時、起立時には常に両膝で体重を支えなくてはなりません。
階段の登り降りをする時は体重の約六倍の負荷が膝にかかると言われています。このように日常生活を送るだけでも膝関節にかかる体重負荷はかなり大きいのですが、負荷を軽減してくれるのが、大腿四頭筋(だいたいしとうきん・太ももの前の筋肉)を中心とした膝周りの筋肉です。筋肉が強ければ関節にかかる負担は少なくて済みますが、筋力が低下(特に大腿四頭筋)してくると、膝にかかる体重の負荷が増し、軟骨や靭帯(じんたい)に大きな負荷をかけるようになります。負荷の増えた軟骨同士は上下でぶつかり合うようになり、擦り減って変形性膝関節症を発症する引き金となります。
加齢
膝関節を始めとする体のすべての関節は、骨と骨とが密接にくっつき合っているわけではありません。関節面になる骨の表面は、骨よりも柔らかい軟骨で覆われ、関節は関節包(かんせつほう)という袋状のものに包まれて、中には、ゼリー状の液体(かの有名なヒアルロン酸を含んだ液体)で満たされているため、骨と骨との間に隙間ができるので、骨同士が直接ぶつかり合ことはありません。
しかし、加齢に伴い、関節の隙間は徐々に狭まってきます。二足歩行である人間は、膝関節にかかる負担が大きいため、60年近く二足歩行をしていると、膝痛を訴えない人でも、Ⅹ線を撮影してみると、関節の隙間が狭まってきている方がほとんどみられます。
骨の関節面にある軟骨は、若い頃には関節内のゼリー状液体も豊富なため、軟骨同士がぶつかることはありませんが、加齢に伴い、関節内の液体も減り、骨と骨との間の隙間が狭まってしまい、軟骨同士がぶつかり合うようになってしまいます。ぶつかり合うようになってしまった軟骨は擦り減り、変形性膝関節症となってしまいます。
肥満
筋力低下の所でも説明しましたが、階段の昇り降りでは、体重の約六倍の負荷が膝関節にかかると言われています。一キロ体重が増えれば、膝関節に六キロの負荷がまし、五キロ増えれば、三十キロ負荷が増えることになります。想像するだけで、体重増加による膝関節にかける負担が大きいのがわかると思います。
一般的に膝痛(変形性膝関節症)を感じている方は、三キロ体重を落とすと膝痛が軽減されると言われています。
軟骨は擦り減っても痛みを感じない?
では、膝痛の原因は?
変形性膝関節症と整形外科で診断された方は、お医者さんに「軟骨(なんこつ)が擦り減っているのが原因」「老人性の膝痛です」「老化が原因」などと言われている方が多いのではないでしょうか?
老化で軟骨(なんこつ)が擦り減る・・・しかし、これだけでは膝痛になることはありません。軟骨には痛覚(痛みを感じる神経)がありません。
ではなぜ膝痛を感じるのか?
筋力低下や加齢に伴い、関節の隙間が狭まってくると、骨の関節面にある軟骨同士がぶつかり合うようになり、擦り減ってきます。軟骨が擦り減る時に、擦り減った軟骨の細かい粒子が、関節の中にちらばります。
関節を包んでいる関節包の内側の膜を滑膜(かつまく)と言い、痛覚(いたみを感じる神経)を多く含んだ過敏な膜があります。
擦り減った軟骨の粒子が滑膜(かつまく)にぶつかると、滑膜で炎症反応が起き、膝が腫れて熱を持ち、膝痛を感じるようになってきます。
変形性膝関節症の痛みは、関節の内側の膜の炎症の痛みなのです。
また、膝痛があると、膝を使った運動をすることが減り、筋力が低下してきます。弱った筋肉で体重を支えることになるので、膝周りの筋肉にかかる体重の負荷は、過剰になり、筋肉のけん引痛により、さらに膝痛が悪化状態になります。
以上のことから、膝痛の根本治療を考えるなら、
①膝の関節包(滑膜・かつまく)の炎症をとること。
②痛みがおさまってきたら足の筋力アップをはかり、膝への負担を軽減する。
上記のことを早期に行えば、変形性膝関節症の膝痛は悪化せずに治すことができます。
膝痛を治さずに日常生活を送っていると、人間は、痛みを感じている部位の筋肉は緊張し硬くなってしまうので、膝の上下の筋肉が縮まることで、膝関節の隙間はさらに狭まり、さらに軟骨同士がぶつかり合うようになってしまい、変形性膝関節症は悪化の一途をたどります。
軟骨が擦り減り続け、軟骨がすべて擦り減り、骨にまで達してしまうと、骨には痛覚(痛みを感じる神経)がたくさんあるので、激しい膝痛を感じるようになります。このように、軟骨がすべて擦り減り、骨にまで達してしまうと、人工関節に置き換える手術適応になってしまう可能性もでてくるので、膝痛は悪化する前に早期に治療をすることが好ましいです。
当院での治療
変形性膝関節症などの膝痛に対する鍼灸治療は当院が最も得意とする疾患の一つです。多くの膝痛を訴える患者様の治療を行ってきました。
膝の周りには、膝痛に効果的なツボが多く存在します。しかし、膝関節はとても繊細な関節のため、その人に合った、鍼灸(はりきゅう)の太さや深さ、時間などの刺激量を微妙に調節して行わなければなりません。その人に合った鍼灸(はりきゅう)の刺激量でなければ、膝痛が返って悪化してしまうこともあります。
土井治療院では、患者様の体質や、膝痛の度合いなどによって鍼灸(はりきゅう)の太さや本数などの刺激量を調節し、患者様それぞれに合ったオーダーメイド治療を行っておりますので、多くの膝痛でお悩みの方から喜びの声をいただいております。
また、頑固な膝痛に対しては、運動鍼やお灸(おきゅう)を用いて、患者様の膝痛がより早く治る治療を選択して行っております。
上記でも書いたように、変形性膝関節症の痛みの原因は
①膝の関節包(滑膜・かつまく)の炎症。
②筋力低下による膝周りの筋肉のけん引痛です。
鍼灸治療は滑膜の炎症を取り除くのに最も適している治療法です。
筋肉のけん引痛に対しても即効性があります。
鍼灸治療を行った結果、膝関節の滑膜の炎症がおさまり、筋肉のけん引痛が弛緩し、膝の痛みがとれます。鍼灸治療は変形性膝関節症の治療に一番適しています。
私の経験上の話ですが・・・
整形外科で変形性膝関節症と診断された方を何人も治療してきましたが、その中には、この膝痛は変形性膝関節症が原因ではないのでは?と思わせる患者様もいました。
上記でも書いたように、膝に痛みのない方でも、ある程度の年齢を過ぎると、X線の画像診断では、異常がみられると言われています。ですから、膝痛の原因が変形性膝関節症でなくても、X線の画像から変形性膝関節症であると診断されることがあります。(軟骨の粒子が滑膜にぶつかり、炎症が起きなければ、痛みは起きません。)
変形性膝関節症の治療は、一度では治りませんが、変形性膝関節症と診断されながらも、膝痛の原因がガ足炎(膝の腱鞘炎のようなもの)だった方は、だいたい一回の治療で治癒してしまいます。変形性膝関節症と診断されながらも、実はガ足炎だったという方は比較的多くみられます。まずは、一度治療にいらしてください。あなたの膝痛は一回の治療で治癒してしまう可能性もあります。
治療の実例
変形性膝関節症の治療1
88歳女性
三年前から、両膝の痛み。整形外科では変形性膝関節症と診断され、リハビリ等を行ったが痛みは変わらず。膝の変形、腫れもみられる。
一診目
膝周りを中心に下半身全体に刺鍼。治療後足全体が軽くなった。
二診目
膝の痛み、腫れが激しいので、鍼治療とともに灸治療も加える。
三診目
前回の治療後、膝の痛みが楽になった。
七診療
膝の痛みは感じなくなった。
その後も、再発を繰り返さないため、定期的に治療を行っている。
院長の見解
高齢者であることや膝の変形がかなり進んでいたので、どの程度治るのか、治療をしてみないとわからなかったのですが、治療を重ねるたび、どんどん良くなり、昨年は横浜から沖縄まで旅行に行けるほどになりました。変形性膝関節症は変形こそ治らなくても痛みはとれると確信した患者様でした。
変形性膝関節症の治療2
60代女性
昨年の2月、寒い時期にゴルフをしていたら右の内側に痛みを感じ、階段の上り下りも片足づつしか登ることができなくなってしまった。
自由が丘に膝痛で有名な○○が丘整形外科へリハビリに通いはじめる。とても有名な整形外科なので事前に予約をとり、9月まで通ったが痛みは一向に良くならなかった。
娘の勧めで鍼治療を受けてみることに。
一診目
右ひざを中心に鍼治療。腰痛もあるということで腰痛の治療も同時に行っていく。
二診目
今まで、整形外科でリハビリを受けていた感じと違い、膝が軽くなるのが実感できた。治療を続ければ膝痛が治る感じがするとおっしゃっていた。
五診目
膝の痛みを感じなくなったので、今までお休みしていたフラダンスを始めることに
患者様の話では・・・
私の治療を受けている間はずっと整形外科のリハビリをお休みしていたそうですが、二か月前にとったリハビリの予約が残っていたので、鍼治療を受けていることを整形外科には言わずリハビリに行くと、「こんなに良くなったんですか??」「何をしたんですか??」と理学療法士の先生がとても不思議がっていたそうです。
院長の見解
この患者様は、年齢も60代ですし、変形もあまり進行していないため、私の見解ではそれほど重症な変形性膝関節症ではありませんでした。この患者様が通っていた整形外科は膝痛のリハビリで全国的にも有名な整形外科だそうです。変形性膝関節症の患者様は整形外科に通っている方がとても多くいらっしゃると思います。整形外科の治療、リハビリで膝痛が本当に楽になっているのであればそのまま治療を続けることをお薦めいたします。しかし、数か月通っても痛みが変らないのであればぜひ土井治療院の治療を受けてみてください。
変形性膝関節症の治療3
60代女性
一年前に右の膝痛が発症し整形外科で変形性膝関節症と診断。
以前より通っている整体院があるため、そこでずっと膝痛の治療とスポーツクラブのプールで水中ウォーキングを行っている。
あまり膝の痛みが変らないため一度鍼治療をしてみようと思い来院。
一診目
膝の変形はなく、触診の結果ガ足炎の疑いがあったので、ガ足炎の治療を行った。
一診目以降スポーツクラブのフロント前でお会いすると「一回で膝の痛みがまったくなくなった」とたいへん喜んでいらっしゃいました。
院長の見解
この方は年齢から膝関節の狭小化がみられたため整形外科では「変形性膝関節症」と診断されましたが、膝痛の本当の原因は健の摩擦が原因で起こるガ足炎でした。このような疾患の違いを的確に捉えるには膝周りを細かく触診していかなければみつけだすことができません。この患者様のように、ガ足炎などの膝痛でも変形性膝関節症と診断され、その膝痛に合った治療法を受けられてない方がけっこう見受けられます。
変形性膝関節症の治療4
60代女性
両膝の痛み。特にお皿の上が痛む。お皿の上は随分腫れている。正座はできるが、そのあと伸ばす時が痛い。階段登り降りがとても辛い。横座りしていると膝が痛くなってくる。
一診目
両膝全体に鍼治療
二診目
一回目の治療であまり膝の痛みは変らなかった。お灸をプラスして治療
三診目
この前の治療後は少し楽だったがすぐに痛みが戻ってしまった。今回は、鍼に電気を流すパルス療法を行った。
四診目
前回の治療後かなり楽になった。今回も同じ治療を行った。
六診目
階段の昇り降りで痛みを感じることはなくなった。
院長の見解
この患者様は、変形性膝関節症ともいいがたい症状でした。変形性膝関節症では正座をすることが困難になりますが、この方は正座はできました。しかし、痛みは随分強く感じるみたいでしたし、腫れもあるのでパルス療法を加えて治療したところ、膝痛の改善につながりました。